沖縄観光・沖縄情報IMAメルマガ・116

沖┃縄┃情┃報┃I┃M┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛        Vol.116 2003.03.25
          
     沖縄情報IMA  http://www.okinawainfo.net/
     サーチ沖縄   http://www.okinawainfo.net/okinawasearch/
         メールアドレスsai@nirai.ne.jp
================================

             今回のお題目
■イラク戦争と沖縄の現状
■沖縄都市モノレール(ゆいレール)
■写真のページ
■那覇の金城ダム
=================================

■イラク戦争と沖縄の現状

戦争反対の声に関わらず、本日アメリカ軍のイラクに対する攻撃が開始し
ました。
沖縄では、現在までに10数件の修学旅行のキャンセルが出ているようで
す。私共のBBSにも、この件の問い合わせが増えて来ました。
と言う事で、日本の中でも圧倒的に多数の米軍基地を受け入れている沖縄
県の現状についてご報告します。

といっても、沖縄で何か生活とか状況に変化があったかというと、そうで
はありません。影響といえば…警戒レベルが上がったので基地のゲート付
近で少し交通渋滞が有るかなー、くらい。
私の住んでいる普天間基地に隣接したアパートでも、以前と変わったこと
は何もありません。
今回の戦争では、前回のアルカイダ攻撃の時と同じように、アメリカが正
面に立って一方的に攻撃するものです。
冷静に考えれば、攻撃された側は極東の日本あたりを攻撃するような余裕
は、ほとんど100パーセントに近く無いはずです。

それでも他県から航空機でおいでになる時に、チェックは厳しくなると思
いますが、おかげで安心できると思って協力をお願いします。

御気楽に「大丈夫さー沖縄」というつもりは毛頭も有りませんが、実際に
私が生活して見聞きした所でも沖縄は以前と変わっていません。
珊瑚のある透明な海は健在ですし、琉球文化も街もそのまま。
勿論私共の生活も従前と同じ。
という事で、遊びにおいでの方々にも、以前と同様の沖縄を楽しんでいた
だけるものと確信しています。

=================================

■沖縄都市モノレール(ゆいレール)

急に開通予定が早まったモノレール。8月10日に開通する予定だそうで
す。現在は各駅に道路からのアプローチ部分を工事中。試験運転も割と頻
繁におこなわれていて、車両を見かける機会が増えて来ました。
しっかり皆の足として根付いてくれたらいいのですが…そうしたら、首里
以北への延長も現実味を帯びてきそうかな?
と言う事で、モノレールの事をちょっとご紹介。

運転区間:那覇空港〜首里 車両:2両固定編成 定員:165名
予定運転間隔:ピーク時(8:00〜9:00)6.5分
        深夜早朝(6:00〜7:00、22:00〜2300)15分
        その他時間帯:7.5〜12分
所要時間:片道27分 表定速度:約時速28km

これから各場駅周囲の場所について細かいレポートも増やしていく予定で
す。那覇周辺で時間が取れるなら、漫湖公園、国際通り、市場、新都心、
末吉公園、博物館、首里城公園あたりが自動車を使わないで回れるのは便
利かもしれませんね。
ただ、県民の利用に関しては、車社会になれきっていて、短い距離も歩か
ない習慣がついているように思えるので、―駅から歩く―という習慣が沖
縄に根付くかどうかがちょっと心配です。
ところで、戦前には沖縄本島にも県営の軽便鉄道が走っていたのをご存じ
ですか?
大正3年以降、3路線で人やサトウキビを運んで「ケービン」と呼ばれて
親しまれていたようですが、沖縄戦でこわされてしまい、米軍の道路優先
の政策で有軌道の交通機関が無い状態が続き、やっとできたのがこのゆい
レールです。

http://www.okinawainfo.net/yui01.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■写真のページ

今までも高画質の写真をご覧戴きたいとは思っておりましたが、旧来のネ
ット環境では、一枚の写真を見るために分単位で時間がかかってしまう事
から作成しておりませんでしたが、最近のログを見てみると、高速接続を
なさっていらっしゃる方も増えてきているので、640×480の画像を
ご覧戴くページを作りました。旧来のISDN接続も考慮した結果のサイ
ズです。重い写真でも、このサイズでしたら30秒以内に開けると思いま
すので、お時間の有る時にでもご覧ください。 ブロードバンド環境でし
たら、ストレスなく開けるファイルの大きさです。

http://www.okinawainfo.net/photos/index.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

■那覇の金城ダム

高速道路の那覇インターから、都ホテルとかグランドキャッスルなどの大
型ホテルに向う時に使う道の左手に、突然人造湖!
それが去年やっと完成した安里川を堰き止めている金城ダムです。

下流で洪水が頻繁に起きるとか言う話も聞いた事がありませんし、水力発
電に使えるほどの規模でもない。かといって、上水道の水源と言うわけで
も無さそうだし、そうか、雇用対策の公共事業かな?なんてうがった見方
をしていましたが、出来上がってみたら周囲が緑いっぱいの綺麗な公園に
なっていて、堤体には琉球石灰岩も張り付けられ、憩いの場所としては市
内中心部にも近くて上等。
周囲とは別世界のゆったりした雰囲気があふれています。

敷地内には17世紀中頃に作られたと言われる県指定文化財のヒジ川橋と
石畳道も有ります。首里城から別荘である識名園に行く道にかかっていた
橋で、王国時代を偲んでみるのも一興。

金城町の石畳を散策した後に、ここまで足を伸ばすもの良いと思います。
ダムに下には第二駐車場、途中の道路をはさんで第一駐車場があり、自動
車できても困る事は有りません。

http://www.okinawainfo.net/kinzyo.htm

=================================
編集後記
  最近、発行が月1回のペースになっていますが、内容も考えて多くても
月2回までのペースで発行していきたいと思います。
個人的なことですが、最近、モニターを液晶に変えました。くっきりした
画面で見やすいでは有りますが、写真を触るには、まだブラウン管にはか
なわないなーと言うのが印象です。私の平日の行動は、まずBBSのレス、
検索エンジンの登録チェック、それからメールのレスという順番でやって
いるので、メールのお返事が遅れる事が有ります。ご容赦くださいね。
=================================
発行責任者:ナイチャー小林 sai@nirai.ne.jp メール歓迎!
==============================END


Copyright (C) Okinawa information IMA All Rights Reserved