沖縄観光・沖縄情報IMAメルマガ・121

沖┃縄┃情┃報┃I┃M┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛        Vol.121 2003.09.04
          
     沖縄情報IMA  http://www.okinawainfo.net/
     サーチ沖縄   http://www.okinawainfo.net/okinawasearch/
         メールアドレスsai@nirai.ne.jp
================================

             今回のお題目
■今年の渡嘉敷
■突然の台風と自治体の対応
■渡嘉敷内緒のビーチ
■ゆいレール
=================================

■今年の渡嘉敷

 少し前になりますが、渡嘉敷に行きました。
今回は阿波連ビーチの向いに有る小島、ハナリに言っている時間が長か
ったです。
  勿論ビーチのコンデションはそれほど悪くは無かったのですが、私の
イメージの中の阿波連ビーチよりも透明度が今ひとつだったためと、前
回行ったときにカメラの防水ケースに除湿剤を入れ忘れて写真が撮れな
かったので、その再挑戦のためです。
行ってみた結果は…最高のコンデション。阿嘉にも負けない海が待って
いました。
  行くには以前泳いでいましたが、最近は航路になっているという理由
で監視の人が結構まめに注意するので、面倒くさいからドラゴンボート
でビーチから行く人がほとんど。すぐそばなのに2000円かかります。
この件は以前からちょっと不満で、グラスボートをお願いして行きまし
た。これならゆったり渡れる上に、1000円ですみます。
 
  4、5メートル下のポイントでは、体験ダイビングの方がクマノミと
遊んでいました。大型のタマンも悠々と泳いでいます。
太陽が出ていると、タマンの目の下に、光が屈折して涙を流しているよ
うな光が、きらっと輝いて、とてもきれいです。
是非機会があったら皆さんにも見ていただきたいと思います。

ページもアップしてあるので、お暇な時にでもご一覧ください。

http://www.okinawainfo.net/kerama/tokashiki2003.htm

=================================

■突然の台風と自治体の対応

 今年も例年の様に8月の中旬に渡嘉敷のキャンプ場で学習塾のキャン
プを行いました。5日間の予定で全般2年、後半3年と分けて予定して
いましたが、出発するその日の朝に天気予報を見ると、それまで無かっ
た台風が天気図に…。変更もできずそのまま行きましたが天気は快晴!
でも、二日目には台風がこちらに向かってくると言う予報が…
  三日目の朝に一度引き上げるかと考えていましたが、三日目の朝、急
に船が一便から欠航するという情報。

 キャンプ場の管理人さんに相談してみましたが、「村の集会所に避難
できると思うよ。」と言うご親切なアドバイスに、安心していましたが
村役場の担当者のM氏なる人が来て、「なんでいるのか?このままキャ
ンプしていてもかまわないんだよ!」と言う高圧的な態度。

結局は、キャンプ場にいたグループは村の建物に避難できる事になり、
他のグループはテントをたたんで移動しましたが、あまりな高 圧的態度
にクレームをつけると、
「台風の時に村の施設にキャンプ場の客を泊めると民宿をやっている連
中がうるさくて…。」と言う事。確かに避難場所を無くしたら、どこか に宿
泊場所をさがさなければならないキャンパーは、民宿に泊ることに はな
るでしょうが、きっとその客は二度と渡嘉敷に行かなくなると思い ます。
無意味な高圧的態度もしかり。

 私達は村の対応が不安になり、知り合いの民宿に2日間安く泊めてい
ただき、難を逃れましたが、観光客に対して自分のいたらない部下に対
するような口のききかたをする人間が役場にいると言う事が不思議でた
まりませんでした。
観光立県の沖縄、その場の利益を優先する考え方で、将来の観光に影を
落とすような短絡思考は、けして賢いとは言い難いような気がするので
すが…。
  でも、キャンプ場の管理人さん、その他の村の人たちにはとてもよく
していただき、無事に帰る事ができました。
良くして頂いた村の方々に感謝。
  来年も行くのでユタシクウネゲーサビラm(__)m

=================================

■渡嘉敷内緒のビーチ

 そんなばたばたした今回のキャンプでしたが、新しいスポットを発見。
泳力の有るシュノーケラーだけにお勧めなのですが…
一番の理由は遊泳禁止!て大きな看板が入口に有るからです。
でも、もう一ついける道もあって、こっちには看板無し(^^ゞ
隣のビーチから泳いでいく事も可能な距離ですので、あえて遊泳禁止の
看板を見ないでもたどり着けます。地元の人は遊ぶ人もいるらしいので
今まで行かなかったのは不覚。
渡嘉敷周辺では一番珊瑚の状態が良くて、しかも比較的浅い所も多いの
で、行かれても珊瑚を壊さない注意も必要なのではありますが…
感じは阿嘉島のヒズシビーチに似ていて、多くの種類の元気な珊瑚と、
多種類のお魚に会う事の出来る本当に素敵な海です。
じゃあ何処にあるかって?
阿波連ビーチの海に向かって右側を回りこんだあたりで、下記ページに
写真も掲載しております。下の写真の海で沖に向って泳いで右手に向う
ととってもきれい。深度は最高でも5〜6メートルくらいかなー。
時間によっては潮の流れも有るので、もしも行かれても無理しないで下
さいね。勿論監視員もいないので、完全に自己責任。
フィンワークがしっかりできて、マスクの扱いにもある程度習熟し状況
判断ができる方にはお勧めできると思うんですが…。

http://www.okinawainfo.net/tokasikibeach.htm

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
■ゆいレール

8月の10日から開業したゆいレール、なかなか業績も好調なようで、
予定より多くの方々が利用なさっているようです。
乗ってみると、騒音もなく明るい車内は快適なものでした。
今まで電車の無い県ですから、勿論自動改札とか券売機の使用も初めて
の方が多く、説明の係員さんがつきっきりでした。
どの駅にもエスカレーターがあり、歩く事があまり好きでないウチナー
ンチュも快適に利用できそうです。
首里駅は半端な所にあり、首里城まではちょっと距離がありますが、観
光客の方々は歩いていかれる人も多く、新しい人の流れもできているよ
うです。
  私にとって問題は、駅の近くに駐車場が無い事。
首里駅をはしめ、ほとんどの駅のそばには有料駐車場がなく、車からの
乗り継ぎがとても不便です。全線で27分の短い路線ですが将来の夢は
糸満発名護行き!期待するのはちょっと早いかなー。

http://www.okinawainfo.net/yui01.htm

=================================
編集後記
  夏休みも終わり、ホッと一息。
サイトのアクセスも、おかげさまで平均して6000/日をオーバーして
おります。アクセスしていただける方が多くなるのは嬉しいですが、責任
もより重くなると考えると、身の引き締まる思いがいたします。
  これからも、沖縄の本当の情報を提供していけたらな〜と思っておりま
すので、今後ともよろしくお願いいたします。

=================================
発行責任者:ナイチャー小林 sai@nirai.ne.jp メール歓迎!
==============================END


Copyright (C) Okinawa information IMA All Rights Reserved