■沖縄入梅と経過報告、そしてお詫び。
■最近アップしたページ
■最近の沖縄無料情報誌事情。
■沖縄の今の状況
■ボーダーインクに行ってみて
■新しいコミュニティーサイト考えてます
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイト
=================================
■沖縄入梅
沖縄は梅雨、といっても入梅したとたんに数日真夏のような天気が続き
ここ何日かやっと梅雨らしくなって雨がちな天気になったというところで
す。
かれこれ半年間勝手に休刊しておりましたことをまずお詫びいたします。
何がそんなに忙しかったかって?
大した事ではありませんが、サイトの統一感を持たせるためのデザイン
変更、そしてスタイルシートの大幅導入などに手間取っていました。
ブログも作成し、それに時間をとられていた事もあります。
http://www.okinawanet.info/okinawa/
でも、初心忘れるべからず。サイトとブログの情報をお知らせするために
もメルマガの必要性はまだ大きいと思い、やっと再発行をはじめました。
メルマガならではの情報もお届けしていけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
=================================
■最近アップしたページ
えっと、これだけご無沙汰しておりましたから、色んなページをアップし
ております。ほとんど全頁更新しております。
まずは、慶良間情報全頁見直し。情報も古くならないように修正加筆させ
ていただき、整理整頓も同時にして見ました。
http://www.okinawainfo.net/kerama/index.html
これ以外にも沖縄の歴史のページもイメージチェンジ。
http://www.okinawainfo.net/rekisi/index.htm
やっとひめゆりの塔に関してのページも作りました。
http://www.okinawainfo.net/himeyuri.html
那覇三大饅頭のひとつ、山城饅頭さんが…
http://www.okinawainfo.net/06yamagusuku.html
県立博物館一時休館前のレポート
http://www.okinawainfo.net/hakubutu0.html
その他。
IMAのサイトにしばらく行っていないなー、という方は是非一度お遊び
においでください。大分様子も変わってますよ♪
あ、それからおかげさまでやがてトップページのアクセス数がおかげ様で
800万カウントに近づいております。
ほんとうに皆様のおかげと感謝しております。
=================================
■最近の沖縄無料情報誌事情
以前、といっても何年か前までは沖縄県内での無料情報誌といっても、
1,2社が発行しているに過ぎないものでした。
それが昨今では私も把握しきれていないくらいの数の情報誌が氾濫してい
ます。
勿論真剣に取り組んでいらっしゃるものも何誌かは見受けられますが、そ
の中で多くのフリーペーパーは
「内容なんて、にのつぎ。広告さえ取れたら儲かるから良いもんね!」的
なものも少なくありません。
スポンサーの提灯担ぎの記事に、お客を誘導するためのクーポン券。
こんなパターンの情報系フリーペーパーが、なんと多い事か。
観光に来て情報を利用する時には、一度??と思ってからが安心かもしれ
ません。
実際、現地である沖縄に住んでいても、どのお店がクーポン券を出してい
るのかというような事は、とても解りにくいのが現状です。
ユーザーサイドからしたら、是非沖縄で使えるクーポン券に関しては情報
の一元化をしてほしいと思う次第です。
このサイトでも、出来たらそのような方向で取り組んでいけたらと思って
います。
=================================
■沖縄の今の状況
ブログを中心として今までも書いてまいりましたが、最近の県内行政機関
の基地問題などに対する姿勢は目に余るものです。
県はぶれないを連発して、いままでぶれっぱなしの姿勢自体がぶれない
んだと思い知らされるような昨今。
普天間基地の北部への拡大移動は、県、名護市、そして内閣、防衛庁など
の競演する下手な喜劇のように思えるのは私だけでしょうか。
どう考えても米軍基地の県内移設に向かって進んでいて、それの代価と
しての振興策という名前の予算が県内に落ちてくる。それが途絶えそうに
なると、バタバタして見せる。
最後は米軍基地がすっかり沖縄に今後も定着して、相変わらずの事故や米
兵の絡んだ信じがたいような事件がおきても今まで通り皆で遺憾の意を表
して、なんら状況は変わらないままになるのだと思います。
戦時中の死を目の前にした日本軍の司令官でさえこのように書き残すだけ
の思いやりがあったものを…
http://www.okinawanet.info/okinawa/index.php?e=82
日本国政府は、先人の最後の思いやりも引き継ぐ事が出来ないでいます。
なんて政治的な堅い話はこれくらいにしましょうね??
=================================
■ボーダーインクに行ってみて
ご存知のように、沖縄は地方としては多分一番ローカル本が多い県ではな
いかと思います。
その中でも、しっかり沖縄の心を持って広いジャンルの本を出し続けてく
れているボーダーインクさんという会社があります。
15周年だそうで、本の表紙に使ったイラストの記念販売があって、申込
みをして取りに伺いました。
イラストは漫画家の大城ユカさんという方のものですが、個人的に以前
から気に入っていて、原画を手元に置けてとてもうれしかったです。
会社に行くと、皆さんとても忙しそうに原稿の校正をなさっていました。
今までの歴史の中での沖縄の特殊性を思うときに、その歴史、文化に根
付いた本が出版され続ける事は、とても大切な事のように思えます。
という事で、IMAではこれからもメルマガ、サイトを通してボーダーイ
ンクさん初め県産本の紹介もさせていただこうと思っております。
今までの分はこちらにまとめております。
http://www.okinawainfo.net/books.htm
=================================
■新しいコミュニティーサイト考えてます。
沖縄の情報サイトを何年かやっていると、自分が持っている情報よりも、
ジャンルによってはかなり詳しい情報を提供してくださる方がおいでにな
り、びっくりすることも多いです。
ということで、今回新しく皆様がお持ちの情報を、よい形で共有できる
コミュニティーサイトを目指してドメインを取得しました。
そこでお願いがあるのですが、XOOPS、WIKIなどに詳しい方がお
いででしたら、是非お手伝いいただけたらと思います。
サーバー関係にも詳しかったら、超うれしいです。
いえ、そんな知識なんて無くても沖縄の情報サイトをいっしょに構築して
いきたいとか、ご意見だけいただける方でも結構です。
。
いっしょに新しい情報共有サイトをつくって見ませんか?
とりあえず、まだ何も出来ていませんが現状です。
=================================
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさん。
沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさんのご案内です。
どこも、良心的営業をしていただけると言う約束で掲載させていただいて
おりますので、安心してご利用いただけるかと思います。
沖縄ツアーランドさんのサイト。沖縄ツアーの検索ができます。
http://www.okitour.net/
羽田からの沖縄ツアーを扱っているサラダツアーさんのサイトです。
http://www.salada.co.jp/
格安で借りられるレンタカー、Xレンタカーさんのサイトです。
http://www.x-okinawa.com/
=================================
編集後記
久しぶりのメルマガ。又気持ちを新たに再開したいと思います。
次号は遅くとも7月初めを予定しております。
内容は、最近の沖縄の海、そして一寸だけ海に関したディープな事も乗せ
て見たいと思います。
今後ともユタシクウネゲーサビラ。
=================================
発行責任者:ナイチャー小林 sai@nirai.ne.jp メール歓迎!
==============================END