今回のお題目
■再び海の話
■渡嘉敷最新事情
■最近アップしたページから
■沖縄地域情報NETについて
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイト
■長い編集後記
=================================
■再び海の話
先日来掲示板に簡単に見過ごす事のできない内容の書き込みを何軒かい
ただいています。
内容は、「沖縄では、今まで素晴らしかった珊瑚の海、静かな環境が、ど
んどん失われている。」という事。
世界でも屈指の透明度と珊瑚の状態を誇る慶良間の島々のビーチでも、浅
い所の珊瑚は心無い人により踏み荒らされてしまい、魚達は無秩序な餌付
けにより自然の状態とは程遠くなり、大型のビーチではその上ジェットス
キーを利用する業者が遊泳区域付近まで騒音を立てながら走り回っている。
というような内容です。
瀬底島、水納島、古座間味、阿波連、備瀬、そしてニシハマ…。
これはうちのサイト特有の話ではなくて、沖縄の離島COMさんという
サイトのブログでも、阿嘉島にあるニシハマの荒廃した今年の状況の話が
出ていました。
私も沖縄に来てから毎年このようなビーチに行っていますが、確かに以前
とは変わってきています。
この問題は、大きく分けて2つの事が関係してきます。
一つは利用する人たちの問題。
珊瑚がどんなに傷つきやすく、成長するのに時間がかかるのかという事を
知らないという事。知っていたとしても自分達だけがよけれが良いと言う
自分勝手な行動。
もう一つは環境よりも当面の利益を追求する業者の短絡的な姿勢。実はこ
のあたりの事が、乱開発、基地問題などと共通する重大な根幹的要素の一
つでもあるのですが…。
前者の問題は、私達情報を提供する側にも責任が無いことではありません。
遅まきながら、当サイトでも、より積極的に環境保護についてアピールし
て行かなくてはいけないと痛感しています。
そして、ビーチの自然が回復するまでの閉鎖、遊ぶ方々へ問題意識の浸透
のためにアピールする、特別な場所へは人数を制限したり、地元のガイド
が同行する事を条件とする、など手段は色々有るかと思います。
後者の件は、それほど簡単には語ることができません。
沖縄に来る方々にも、バナナボートやジェットスキーで楽しみたいと考え
ている人々がいるわけで、そういう需要がある限り利益の大きく取れるこ
れらのマリンスポーツは、簡単には無くならないでしょう。
一番の早道は、誰も利用しなくなると言うことなのですが…。
勿論私としては、多くの方々が沖縄の透き通った静かな海、亜熱帯の自然
などを求めていらっしゃるのだと信じているのですが。
ですから、これ以上海などの環境を荒らさないためにはとしては、エリア
分けをして、決定的なダメージを受けてしまった人工ビーチやリゾートの
ビーチの一部など、モータースポーツをやる事のできる場所と、珊瑚の状
態の良い自然の多く残る海では一切のエンジン使用の遊びを禁止にする、
というくらいの思い切った策が必要ではないかと思います。
今後、僭越ながら私としても行政機関に提言していけたらと考えておりま
す。
そして、何より沖縄の海で遊ぶ皆様がこれらの事を理解して、より良い環
境でこれからも海を楽しんでいきたいという気持ちを持っていただくこと
が、一番大切だと思います。
■渡嘉敷最新事情
毎年行っている渡嘉敷。塾の生徒を連れて行くには最適です。
自立心を養うためのキャンプ場は快適に利用でき、海は透き通っていて、
スキンダイビングを教えるには絶好の場所。
今年は港について驚きました。阿波連息のバスが大型のものが増えてい
る。そして、民宿の名前は実に控えめに書いてあったり無かったり。
目立つように渡嘉敷村とかかれて、いかにも村が運用しているかのようで
す。でも、ここの村はバスの運行はしていません。皆民宿などの宿泊施設
が営業しているわけです。
この夏場の日帰り客相手のバスは、意外と大きな利益を生むようで、
往復500円に加えてシャワー利用料500円。一人当たり1000円に
なるように、阿波連ビーチについたらすぐにミーティングといって宣伝。
ついでにレンタルも自分の所でと宣伝も。
始めてきた方々は、そういうものだと思ってその通りに。
おかげでおばあちゃん達のパラソル組合の売り上げは激減…。
サイトのページにも書いていますが、出来たら私的にはおばあちゃん達
にこれからも頑張って欲しいと思いますから、バス代だけ払ってあとは自
由にやれるように、そしてミーティングをやるなら、環境保全についてだ
け、しっかり話して欲しいと思います。
勿論以前から頑張っている小型のバスも、駐車場の奥に並んでいるので、
私は商売優先でないそれらのバスを利用しています。民宿の名前を大きく
書いてあるのですぐにわかります。
ビーチはコンデションが良く、特に午前中は透き通った海が楽しめまし
た。キャンプ場奥のあまり人が来ないビーチも、以前通り慶良間でも最高
に近い珊瑚が群生しています。昨今荒れてきたと言われることも少なくな
い慶良間の海も、今のうちに手を打てるならまだまだ間に合う状況です。
アイランドトリップと言うカヤックやシュノーケリングをガイドしてい
るお店のオーナーさんにも会って話すことが出来ました。
http://www.cosmos.ne.jp/~ran35/index.htm
私同様の問題意識をしっかりお持ちの方で、渡嘉敷でも若手が集まりグル
ープで対応して行こうと頑張っておいででした。
これなら先行き明るいのではないかと、少しだけ安心して帰ってくること
が出来ました。
■沖縄地域情報NETについて。
以前から本島、慶良間以外もリアルタイムな情報をお届けしたいと考え
ておりました。という事で、以前から離島ドットコムさん
http://www.ritou.com/
と相互リンクをさせていただいておりますが、今回はそれに加えて各地の
非営利情報サイトさんとのグループつくりも行ってみました。
沖縄は地域情報サイトのとても多い県で、多くは会社組織で何らかの形
で営利が絡んできます。という事で、営利に左右されない情報サイトで、
コンテンツも比較的充実している所という条件にうまく合う所というくく
りで集まりました。
単なる相互リンクという形よりも一歩踏み出したネットワークを目指して
いますので、これからよろしくお願いいたします。
http://www.okinawanet.info/olinet/
=================================
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさん。
沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさんのご案内です。
どこも、良心的営業をしていただけると言う約束で掲載させていただいて
おりますので、安心してご利用いただけるかと思います。
・沖縄アイランドクルーさん
瀬底と水納島両方で遊んでしまおうという、クルーザー利用の企画をやっ
ています。本島北部できれいな海で遊ぼうと考えたら、このてもありかも
しれませんね。
http://www.oi-crew.com/
=================================
■RSSによる更新情報発信
RSS1
http://www.okinawainfo.net/rss10.xml
RSS2
http://www.okinawainfo.net/rss20.xml
=================================
■編集後記
先日サイトに誤字が目立つとお叱りのメールをいただきました。
何せ本業は別にあるので、時間が取れずに推敲する事無しにアップするこ
とも多いので、反省させられます。
まだアップする必要を感じている情報も多々有るので、どうしてもそちら
を優先していますが、時間が取れたらチェックして行きたいと思います。
お詫びと言い訳など(^^ゞ
最近、サイトで使っているサーバーがトラブルで約20時間くらいダウン
していました。ご不便をおかけした事をお詫びいたします。
サーバーレンタルの会社が、このサーバーを新しいものに交換する作業を
進めております。近いうちにRSSパーサー初め、多くのことが出来るよ
うになるのでは、とちょっとだけ期待しています。