沖┃縄┃情┃報┃I┃M┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ Vol.148 2007.06.22
沖縄情報IMA http://www.okinawainfo.net/
サーチ沖縄 http://www.okinawainfo.net/okinawasearch/
沖縄IMAブログ http://www.okinawanet.info/okinawa/
メールアドレスsai@nirai.ne.jp
=================================
今回のお題目
■慰霊の日に考える。
沖縄は23日、戦後62年の慰霊の日を迎えます。
戦後と一口で片付けられてしまいがちですが、現実には今も沖縄には戦争
の影が色濃く残っています。
<現状>
沖縄戦で撃ち込まれた不発弾は、まだ多数残存し、毎年30トン近く処理
されています。2006年度の不発弾処理件数は876件。日常的に処理
に対応する通行止めや一時避難が繰り返されています。まだ2000トン
以上有ると推測される不発弾が完全に撤去される日は、まだまだ遠い未来
の話です。
犠牲者も未だに遺骨すら見つかっていない方々が4200体以上にのぼる
と考えられています。
そしてアメリカ軍の施設の74%はいまだに沖縄県に集中しています。
そのアメリカ軍がいるために起こる事件も毎年起きていて無くなる事はあ
りません。
(データーは琉球新報さん、沖縄タイムスさんを参考にしました)
沖縄ではまだ戦後処理が終わってさえいないのです。
<戦争というものの伝承>
高校歴史教科書検定で文部科学省が沖縄戦での「強制集団死」について日
本軍の関与を削除する意見を出した問題について、県内の新聞では連日紙
面で取り上げられています。
(例)http://www.okinawatimes.co.jp/day/200706031300_01.html
多くの市町村では、これに抗議をする決議を採択し、県でも取り組んでい
ます。自民党の意見取りまとめに時間がかかりましたが、慰霊の日に向け
て決議文が採択されるようです。
しかしながら、沖縄県民の総意も今の所この不条理な検定を覆す事は難し
そうです。
理由は多くのメディアで取り上げられていますので割愛しますが、実際に
慶良間などでお年寄りから聞いた話では、兵隊に自決用として手榴弾を渡
され、それで死のうと思いピンを抜いても不発だったものがいくつもあり
、死に切れなかった人達は自分の子供などの家族を刃物で刺したり、あた
りにある石で頭を叩き割ったりして殺し、自分は血だらけの手で持った刃
物で自分自身を刺して死のうとしても死に切れず、暗闇で異臭を放つ死体
が散乱する中で、誰か自分を殺してくれと言う苦痛のうめき声が、いつま
でも続いていたという事です。
まさに皇国史観による住民教育と軍の関与無しには起こりえない、地獄絵
図のような世界がそこにはあったようです。
又、壕の中に日本軍の兵士と共に隠れていて、そこに米軍が降伏勧告に来
たときに、それに従い壕から逃げ出そうとした住民を兵士が後ろから射殺
したという話や、同様に壕の中で大勢の人達が隠れている時に住民の赤ち
ゃんが異様な雰囲気を察して大声で泣き出し、米軍に気づかれるからと日
本軍兵士が銃剣で乳飲み子を刺し殺した、などという話も今までに聞いた
ことがあります。
月日が流れ、実際に戦争を体験した方々の数も減ってきています。
旧日本軍の大田司令官が、自決する前に打った電文の最後を
「・・・沖縄県民はこのように戦いました。
県民に対し、後世、特別のご配慮をしていただくことをお願いします。」
と結んだ事でもその戦争と沖縄県民のかかわりがどんなものであったか、
想像に難くありません。
http://www.okinawainfo.net/kaigun2.html
世界中で何時も絶えることなく続けられている戦争。
少なくともこの日本は、もう軍事力を使った戦争をやる事も加担する事も
無いようにしていくことが、過去の尊い犠牲により得た平和な今を今を生
きている我々の義務ではないでしょうか。
<疑念>
戦争責任について意識的に触れず、かえって美化しかねない内容の教科書
が検定に通り、集団自決への日本軍の関与という事実を伝える内容が削除
を強いられる。そして14日付米紙ワシントン・ポストには、旧日本軍の
従軍慰安婦問題で「日本軍によって女性が強制的に慰安婦にされたことを
示す歴史的な文書は存在しない」などとする全面広告が掲載されたようで
す。その広告の賛同者として著名な元大臣や議員たちなどが名前を連ねて
いる模様。
文書が存在するしないにかかわらず、事実に対する責任を逃れる事は出来
るはずがありません。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070615i504.htm
憲法改正を目論み、大東亜共栄圏を夢見た侵略戦争を正当化し、そう子供
たちに教育しようとする。
この先日本は一体どこに向かっていこうというのでしょうか。
美しい国日本は、過去の過ちを正当化したした基盤の上には存在するはず
もないでしょう。
<未来>
基地問題にしても、沖縄県民全体の総意として反対できたら、きっと遠か
らず基地の無い沖縄が現実できるのだと思います。
しかしながら、その基地があることから不労所得を得ている基地内地主、
そして地場産業があまりない事から基地内へ就職している基地内労働者な
ど基地が必要であると考える人たちの数も、無視する事が出来ないくらい
います。
この人達が将来を見据えて自分達の子孫の事を真摯に考え始めた時に、き
っと沖縄は変わっていくのでしょう。そしてそのためには、県が経済的に
自立できる基盤を作り上げる事が絶対条件。
そうなれば国の行政が行う、飴と鞭を使い分ける政策にも、飴を見せられ
ても請わずに我慢できる見識が期待できるようになるはずです。
独自の琉球国としての文化を面々と持ち続けてきた沖縄。
外圧に屈したように見えてもウチナーンチュの心は、いつでも琉球人とし
ての誇りに満ち溢れたものだったはずですから…。
暴言多謝
=================================
■八重山に行ってきました。
今回本当に久しぶりというか、ほとんど初めてといっていい八重山まで足
を伸ばしてみました。
石垣島の空港について感じる暑さは、那覇から行ったのに格別に感じられ
ました。
二泊三日の強行軍でしたが、梅雨の真っ只中とはいえ晴れ時々曇りくらい
の好天気にも恵まれ、昨年秋の宮古同様予定通りの取材をすることができ
た。
石垣島を車で移動して感じたことは、他県から来ている人達が思いのほか
多かったこと。八重山の移住ブームは本当だったんだと思いました。
場所によっては、どう見ても移住した人達が作ったと思われるお家だけ何
軒も固まっている所も。
島で生まれ育った人達と、是非上手く暮らしてほしいなと思いました。
情報は、サイトで順次アップしていきたいと思っています。
石垣島・電信屋跡http://www.okinawainfo.net/yaima/denshin.html
パン屋たなかさんちhttp://www.okinawainfo.net/yaima/tanaka.html
電信屋裏のビーチhttp://www.okinawainfo.net/yaima/denshinbeach.html
川平湾グラスボートhttp://www.okinawainfo.net/yaima/kabira.html
石垣島・米原ビーチhttp://www.okinawainfo.net/yaima/yonabaru.html
道路横ビーチhttp://www.okinawainfo.net/yaima/douroyoko-besch.html
=================================
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさん。
沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさんのご案内です。
どこも、良心的営業をしていただけると言う約束で掲載させていただいて
おりますので、安心してご利用いただけるかと思います。
・沖縄ツアーランドさんのサイト。沖縄ツアーの検索ができます。
最近ホテル予約、レンタカー予約も始めました。
http://www.okitour.net/
http://hotel.okitour.net/
http://www.okitour.net/option/Rentacar.asp
・スカイレンタカーさん
格安のレンタカー。最近は宮古、八重山にも営業所があります。
http://www.x-okinawa.com/
・サラダツアーさん
WEBで頑張っている沖縄専門のツアー紹介サイト。この会社はブライダ
ル、地域情報などいろんなサイトを立ち上げています。
http://www.aug-inn.com/
・沖縄アイランドクルーさん
瀬底と水納島両方で遊んでしまおうという、クルーザー利用の企画をやっ
ています。本島北部できれいな海で遊ぼうと考えたら、このてもありかも
しれませんね。
http://www.oi-crew.com/
西海岸リゾートクラブBRAVOさん
保証付きの洞窟シュノーケリング
http://www.bravo.ms/
=================================
■RSSによる更新情報発信
RSS1
http://www.okinawainfo.net/rss10.xml
RSS2
http://www.okinawainfo.net/rss20.xml
=================================
■編集後記
ビリーズブートキャンプに入隊してしばらく経ちますが、最近作業が詰
まっていて一日おきくらいにしか参加できません。でも、身体を動かす爽
快感は、久しぶりに味わいました。
これから始められる方に…結構ハードです…
話は変わってやっと梅雨明けになった沖縄。
例年よりも少しだけ早い梅雨明けでした。今日も朝から青空がのぞき、こ
の季節は吹く風も、少しだけ熱を含み始めます。
何となく慶良間の海に行きたい気持ちが膨らみ始めるのもこの頃。
今週は仕事があけられそうにもないので、来週以降に座間味、阿嘉などに
行けたらと思っています。その前に石垣のページを仕上なくっちゃ。
それにしても、今回は若干政治色?の強い内容になっています。
私の勝手な意見ではありますので、不愉快に感じられる方がおいででした
らご容赦をお願いしておきます。
管理人:ナイチャー小林