沖┃縄┃情┃報┃I┃M┃A┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛ Vol.156 2008.06.05
6月の沖縄へようこそ
沖縄情報IMA http://www.okinawainfo.net/
サーチ沖縄 http://www.okinawainfo.net/okinawasearch/
沖縄IMAブログ http://www.okinawanet.info/okinawa/
メールアドレスsai@nirai.ne.jp
=================================
今回のお題目
■6月の沖縄にようこそ。
■皆さんのレポート順次アップ中。
■宜野湾市にようこそ。
■今年の台風と梅雨
■沖縄の人工ビーチ
■新しくアップした情報
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイト
■長い編集後記・SEOなど
=================================
■6月の沖縄にようこそ。
6月といえば沖縄では梅雨の季節で雨ばっかりと思われがちですが、い
えいえ、沖縄の梅雨はそんなに雨ばっかりではないことが多いんです。
確かに月の平均降水量は台風の9月についで多いのですが、降雨日数にし
たら多いとはいえません。日照時間も五番目、ちょうど平均くらいです。
海水温もあがり始めていて泳いで遊ぶにも問題ない。
その上梅雨の時期ということでツアーも格安ときたら、沖縄に遊びに来る
には悪い時期ではないかもしれませんね。
といっても、何月でも運不運はあって雨の日にあたらないというわけでは
ありませんが…
ちなみに鳳凰木がオレンジ色の花をつけ、北部ではアジサイ祭り、中城で
もひまわりが畑に咲き誇る時期。私も取材に行きたくなる季節でもありま
す。
沖縄の花々 http://www.okinawainfo.net/hana.htm
=================================
■皆さんのレポート順次アップ中。
以前からとっても気になっていて手がつけられなかった作業のひとつに
皆さんから頂戴した沖縄旅行のレポート、本格的にアップ作業に入りまし
た。といってもまだ追いついたわけではありませんが、現在2005年度
後半のレポートをアップ中です。大変遅れておりますこと、レポートをい
ただきました皆様には、深くお詫び申し上げます。
遅れたわけは色々有るんですが、生業が忙しくなったのとか検索エンジン
のアルゴリズム変更などが相次ぎ、それらに対応するためにどうしても時
間を割かなければいけなかったのが主な原因です。
先日思い立って、二週間くらいで一気に120件くらいをアップさせてい
ただきました。途中掲示板に悪戯があったりCGIが異常動作を起こして
画像の一部が無くなったりしておりますが、最悪テキストだけは保存して
あります。
改めて読ませていただきますと、とても参考になるレポートも少なくあり
ませんので、お時間のあるときにでもご覧いただけたらと思います。
ちょっとだけ沖縄旅行をした気分にもなれますよ♪
http://www.okinawainfo.net/kikoubun05.htm
=================================
■宜野湾市にようこそ。
私が住んでいるのも宜野湾市ですが、那覇市から北に二つ目の行政区域。
なんといっても数年前に沖縄国際大学に海兵隊普天間基地所属のヘリが墜
落したり、世界中でも一番危険度の高い普天間基地がある市としても有名。
最近は美浜を初め新しい市街地ができて景気のよさそうな北谷町なども含
まれています。
http://www.okinawainfo.net/mihama.htm
でも、歴史的に見ても察度王にまつわる天の羽衣の伝説の残る森川公園
http://www.okinawainfo.net/morikawa.htm
女神伝説の残る普天間宮
http://www.okinawainfo.net/futenmagu-2005.htm
ダイビングで有名な北谷海岸など見所の多い場所です。
基地が多いためにアメリカ文化の影響も強く受けて、町並みにも独特なも
のが有ったりもします。
どうしても観光では通り過ぎることの多い市ですが、何回目かの沖縄旅行
では、はずせない場所でも有るかと思います。
=================================
■今年の台風と梅雨
最近ブログで触れる機会が増えた台風情報。5月でもう5号まで発生して
います。沖縄に移住して以来、この時期では一番発生数が多いかも。
といっても沖縄に直接上陸はしていませんが、このせいで海に波が高まり
離島に行く予定が狂ってしまった方もおいでかと思います。
そしてとても遅れた入梅。やっぱり異常気象ですよね。
予報ですと梅雨明けは23日前後の平年並みということですので、そろそ
ろそのあとあたりに取材旅行の計画も立てないと…なんて思っていたりも
します。
とりあえず、毎日予報とか天気図を見ていますので、台風などに関しては
ブログのほうで情報をアップしていこうと考えています。
http://www.okinawanet.info/okinawa/
=================================
■沖縄の人工ビーチ
近年あちこちで多くのビーチが人工ビーチに作り変えられています。
一番新しくできそうなのはアウトレットモールのある豊崎。
かなり大規模なビーチが今年は出来上がりそうです。
安全に海を楽しめ、設備も充実していて安心して利用できる、と言う点で
はすぐれものの人工ビーチですが、それを作るために海岸線の様子が変わ
り、潮の流れも変わり、魚達や珊瑚が住めない海が増えていることも確か
です。そしてせっかく作ったビーチも、管理体制のためか、その海岸の半
分以下しか利用できないというのも確かな現状。
沖縄と言えば、珊瑚の透き通った海に魚達と言う印象があるかと思います
が、人工ビーチではそれらを望むことができません。
確かクラゲも心配せず、ビーチパーティーをメインに考えるような楽しみ
方なら有料の施設が多い事を除けば満点に近いものですが、自然のある素
晴らしい海とは程遠いのが今の人工ビーチでもあります。
施設を充実したいなら、ビーチには手を加えず周辺施設だけを増やしてい
くと言うような選択肢は無いものなのでしょうか。
http://www.okinawanet.info/okinawa/index.php?c=8-1
=================================
■新しくアップした情報
台湾茶屋 http://www.okinawainfo.net/taiwancyaya.html
ステーキの碧 http://www.okinawainfo.net/heki.htm
皆の沖縄旅行レポートhttp://www.okinawainfo.net/kikoubun05.htm
沖縄の人工ビーチ http://www.okinawanet.info/okinawa/index.php?c=8-1
=================================
■沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさん。
沖縄情報IMAからリンクしている商用サイトさんのご案内です。
どこも、良心的営業をしていただけると言う約束で掲載させていただいて
おりますので、安心してご利用いただけるかと思います。
・沖縄ツアーランドさんのサイト。沖縄ツアーの検索ができます。
最近ホテル予約、レンタカー予約も始めました。
http://www.okitour.net/
http://hotel.okitour.net/
http://www.okitour.net/option/Rentacar.asp
・沖縄レンタカー総合情報
新しく出来た沖縄でのレンタカーに関するポータルサイトです。
http://www.car489.info/
・沖縄アイランドクルーさん
瀬底と水納島両方で遊んでしまおうという、クルーザー利用の企画をやっ
ています。本島北部できれいな海で遊ぼうと考えたら、このてもありかも
しれませんね。
http://www.oi-crew.com/
・オーガストイン久茂地
那覇国際通り沿いにあるやさしい雰囲気のホテルです。
ツアーに組まれることなく独力で頑張っていて、応援したい宿泊施設でも
あります。
http://www.aug-inn.com/
=================================
■RSSによる更新情報発信
RSS1
http://www.okinawainfo.net/rss10.xml
RSS2
http://www.okinawainfo.net/rss20.xml
=================================
■編集後記
次回は沖縄の海についての特集を組ませていただく予定です。
一ヵ月後ではなく早く出せたらとも考えております。なんといってもこれ
からは海の季節ですものね。
5月後半にまたYAHOOの大規模なインデックスのアップデートがあ
りました。まあ基本的には大して改善されたとは思えませんが、不安定さ
は相変わらず。新しいキャッシュを毎日取る度に、私どもに関連する沖縄
というキーワードで検索すると、沖縄情報IMAは一時的にランク外に落
ち、また一時間強したら一位に戻るという事の繰り返しです。これにつれ
てこのYSTを使っていると思われるエキサイトの検索も上がったり下が
ったり。もう気にするのも疲れちゃうくらいの状態です。
検索エンジンは検索ワードにぴったりのサイトを的確に探してくるのが役
割。一日のうちにそれが何回も入れ替わるようでは…
日本では大YAHOO様ですから、正面切って文句を言うサイトも無いよ
うですが、YAHOOファンの私としても、早く何とか安定させてほしい
ものだと思います。
管理人:ナイチャー小林
=============================END=