沖縄のお菓子ちんすこう
Okinawa candy-Chinsukou

沖縄の魚タイトル画像
沖縄のみやげの定番といったら、ちんすこうでしょう。 沖縄独特のクッキーのようなものといったら解りやすいかも知れませんね。
砂糖・ラード・小麦粉(薄力粉)をこね合わせ木型で抜き取り焼き上げたお菓子で、さっくりした歯ごたえと軽い甘さで食べ飽きない味です。 15世紀頃の琉球王朝時代には、王が変わると中国の冊封使が来ました。 色々な専門家が随行してきて菓子職人もいたために中国菓子の製法が伝えられ、その中のひとつと思われます。琉球は日本とも交流があったため、 日本菓子の製法も学習して独自の菓子を作り上げました。 当時のちんすこうは今のものとは異なるもので、米の粉を蒸して砂糖とラードを加え、型に詰めて焼かれていたようです。 今のちんすこうのようになったのが明治末期で当初は丸型。戦後まもなく米軍にあったクッキーの型を利用してつくり、細長い一口サイズになりました。 伝統的なものは新垣家で六代に渡り引き継がれ、それが分かれて、本家新垣菓子店、新垣カミ菓子商店、新垣ちんすこう、の三軒になり現代に引き継がれています。 最近は色んなバリエーションもあって、 1)伝統に忠実なもの。 2)周りをチョコレートでコーティングしたちんすこうショコラ 3)塩味を効かせた雪塩ちんすこうを代表とするもの。 4) パイン味、黒糖味,ココナッツ味をはじめとする、色んなフレーバーを加えたもの。 と多種多様ですが、とりあえずお勧めできそうなものを紹介させていただきます。

本家新垣菓子店 ★★★★★

本家新垣菓子店のちんすこう 余り油分を感じないすっきりしたあっさり味。少し濃い目に焼かれていて口当たりも良く、私的に好みです。他社と異なり周りにぎざぎざのない形でいかにも歴史を感じさせ、是非一度食べてみることをお勧めしたいです。。

 本家新垣菓子店 
住所・問い合わせ先 沖縄県那覇市首里赤平町1-3
ゆいレール儀保駅から約3分
電話:098-884-3413
営業時間 10:00~20:00  日曜は~18:00
駐車場 駐車場有り
通販サイト

 新垣カミ菓子店 ★★★★

新垣カミ菓子店のちんすこう本家よりはすこし濃い目の味ですが、くどさは無くてこれも美味。首里城にちーるんこう、くんぺんなどと一緒に納品されていて、書院で出されているお菓子はこのお店のもの。今でも手作りで伝統的製法を守っています。

住所・問い合わせ先 那覇市首里赤平町1-3-2
ゆいレール儀保駅から約3分
電話:098-886-3081
営業時間 8:00~18:00
駐車場 駐車場有り
通販サイト http://arakaki-kami.com/

 新垣ちんすこう(新垣菓子店) ★★★

新垣菓子店のちんすこう 黄色い包装紙の沖縄で一番見る機会の多いちんすこうです。
味は多少強めでしっかりしています。本島南部に大型の工場を持ち、新しいバリエーションのものも製造。かたわら小説テンペストに出てくる千寿糕(せんじゅこう)の復活などもやっています。

住所・問い合わせ先 南城市玉城字堀川698-1
電話:098-948-3654
店舗は数件あります。
営業時間 各店舗により異なります(県内スーパーなどにも)
駐車場 駐車場有り
通販サイト http://www.chinsuko.com/

雪塩ちんすこう・南風堂㈱ ★★★★

雪塩ちんすこう 宮古島で作られた雪塩をプラスした新しい商品。ちんすこうとしての基本もしっかり押えてあって、さっぱりとした味わいのお菓子です。塩のおかげで少な目の砂糖でしっかりした甘味が感じられます。塩味ではこれがお勧め。

住所・問い合わせ先 沖縄県糸満市西崎町4-15-2
電話(098)995-3111(代)
営業時間 各店舗により異なります(県内スーパーなどにも)
駐車場 店頭に駐車場有り
通販サイト http://www.nanpudo.co.jp/
安室はもう一軒あります。
住所・問い合わせ先 那覇市首里久場川1-20
098-884-3060
営業時間 10:00~18:00 定休日:日曜
駐車場 店頭に駐車場有り

 ちんすこうショコラ・ファッションキャンディ ★★★★

ちんんすこうショコラしっかり作られたちんすこうの上に、チョコレートをコーティングした最近では定番になってきているお菓子。チョコの濃さでいくつかの種類がありますが、私的にはこのダークがお気に入り。本体の甘さとチョコのほろ苦さがマッチします。お子様にはミルクがいいかな?

住所・問い合わせ先 沖縄県宜野湾市大山2-21-22
電話:098-890-1900
営業時間 県内のスーパーや直営店で販売
駐車場 駐車場有
通販サイト http://www.fashioncandy.co.jp/
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29