沖縄のお菓子ちーるんこう(チールンコー)
Okinawa Chirunkou

沖縄の魚タイトル画像
首里城ではお正月に新春の宴という催し物があります。 北部の聖地から汲んで来た若水で入れたお抹茶と、お菓子を無料で振舞ってくれますが、 このチールンコーにはそこで初めて出会い、美味しく食べられたお菓子。
琉球王朝時代に王家の包丁役(料理方)新垣が、貿易相手国だった中国の使節団から製造方法を受け継いだそうで、当時貴重だった鶏卵をふんだんに使い、落花生や結餅(きっぱん)を小切りにして混ぜて蒸したもので、王家や貴族だけが食べられる格調高い琉球菓子だったようです。一言で言ったら琉球風蒸しケーキで、懐かしい感じの味。 甘味もすっきりしていて気に入っています。
お土産もいつもちんすこうとかで無くて、たまにはこんな余り有名になっていない琉球菓子もいいかもしれません。お勧めはやっぱり老舗の二件をあげておきますね。最近は他にも製造している店があり、スーパーなどでも売っていることがあります

本家新垣菓子店

本家新垣菓子店のチールンコー
自然な味わいと言ったらいいのでしょうか。蒸しケーキらしい味。きっぱん等も生地にも練りこまれていてほのかに柑橘類の香りがしてふんわりした食感の癖のない美味しいです。
 本家新垣菓子店 
住所・問い合わせ先 沖縄県那覇市首里赤平町1-3
ゆいレール儀保駅から約3分
電話:098-884-3413
営業時間 10:00~20:00  日曜は~18:00
駐車場 駐車場有り
通販サイト

新垣カミ菓子店


新垣カミ商店のチールンコー首里城で使われている琉球菓子を作っているお店。直方体に蒸したすこし密度の高い感じのチールンコーは、独特の風味があります。
住所・問い合わせ先 那覇市首里赤平町1-3-2
ゆいレール儀保駅から約3分
電話:098-886-3081
営業時間 8:00~18:00
駐車場 駐車場有り
通販サイト http://arakaki-kami.com/

本家新垣と新垣カミ菓子店の場所

この二つのお店は那覇にあるのですが、少し幹線道路から入っていて解りにくいかも知れないので地図を載せておきます。
ゆいレールで行かれたら儀保駅からはとても近いです。
より大きな地図で二つのお店 を表示
本家新垣菓子店と新垣カミ商店の外観お店は両方とも製造工場をかねていて、何年も作り続けているであろうおばさんやおじさんが頑張って働いています。
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29