見所の多い博物館です

宮古市総合博物館

宮古島イメージ
砂山ビーチマエハマシギラビーチ シギラEイムギャーマリンG保良泉ビーチ吉野海岸新城海岸ターヌビダビーチ 石の庭人頭税石知利真良豊見親の墓仲宗根豊見親の墓 漲水御嶽ドイツ村宮古島市熱帯植物園みやこパラダイス東平安名崎西平安名崎宮古島温泉レストランのむらばっしらいんレストラン ら・せぞん
宮古市総合博物館入口

  私はローカルな博物館を見て歩くのが好きです。
博物館は、その自治体が自分達の歴史、自然、文化にどのくらい誇りを持っているかという尺度にもなりそうに思うからです。
しかしながら中には、えーこれだけ?見たいな所も少なくはありませんが、ここは逆の意味で少し驚かされました。
市立博物館としては展示内容も豊富で、且つ楽しんで見ることが出来るように工夫されています。
宮古島の自然と歴史風土に関する資料が主な展示になりますが、沖縄本島とは又違った独特の文化やや伝統などをビデオやジオラマなどで解りやすく展示していて、特に印象に残ったのは貝類と珊瑚の展示が充実している事。

竈ご飯

  館の方々がとてもフレンドリーで、今試してみているという古くなって使わなくなったプロパンガスボンベで小型の竈を作り、そこで薪をくべて炊いたというご飯の傑作を振舞っていただいたりして楽しい時間を過ごして帰ってきました。

 余談ですが、この博物館の入口付近をらせん状の階段で降りていくと特別展示スペースがありますが、その中央に立って拍手をすると俗に言う鳴き龍現象(フラッターエコー)が聞こえてきます。
日光のものが有名ですが、私の印象ではそれよりも数段完璧にこの現象がおきていて、とても印象に残りました。


電話:0980-73-0567 時間9:00〜16:30
入館は4:00までです。 
休館日 月曜日 (祝日の場合は翌日)
入館料 大人300円 大学・高校生200円 小・中100円


大きな地図で見る
 オフィシャルサイト
宮古市総合博物館館内宮古の古い住宅様式住宅の内部貝類の展示珊瑚類の展示宮古島 泥だらけの神様 パーントゥ鳴き竜現象のあるフロアー



※この博物館の方は、リサイクルとかエコに解いても関心があるようで、身近なことから色々試していられるようです。
 ここで薪で炊いてくれたご飯は、別に銘柄米ではないという事ですがとても美味しくて、改めて電気炊飯器などまだまだ昔からの方法には及ばないのだなと、ある意味感動してしまいました。
 
Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved.  沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET