カワさんのレポート 行ってきました宮古島 投稿日:2004/04/16(Fri) 17:10 No.21572
こちらでは大変お世話になり、ありがとうございました。
大変楽しい旅行となりました。帰ってきたばかりなのに、もう次の沖縄旅行のことを考えています。
まずは報告です。
4月10日(土)〜13日(火)、宮古島東急リゾート泊: 私と旦那、2才児の子連れ旅です。
〜1日目〜
JALにて宮古島へ。
途中、羽田ー那覇間でビンゴゲームがあり見事ビンゴ!「ちむちゅらさ唄」というCDを頂く。ネーネーズの平和の琉歌、りんけんバンドのありがとう、森山良子のさとうきび畑など、全10曲も入っている充実の内容のCDです。
宮古島空港内観光案内所で「宮古島タウンガイド」と「んみゃ〜ち宮古島」(共に無料)を手に入れる。これがなかなかスグレモノ。
今回の部屋はオーシャンウイングの最上階、6F禁煙室。
部屋からは目の前にどーんと前浜の海が広がり、来間島、来間大橋も見渡せます。ロケーションは最高です。
古謝本店で昼食。ウヤキそばを注文。
テビチ、軟骨、三枚肉がのったデラックスでボリューム満点のそばでした。
宮古島にはサンエー、かねひで、マックスバリュー、メイクマンと大きなスーパーがいくつもあり、必要な物は何でも買うことができて子連れには大変ありがたいです。
〜2日目〜
ホテルの朝食は一般的なバイキングですが、テラス席が多いので天気が良ければ、外で気持ちよく食事することが出来ます。もずくと島バナナがとてもおいしかったです。
午前中はシュノーケルをしに吉野海岸へ。
ビーチに着くとマイク真木似の吉野のおじさんがやってきてビーチの説明や注意事項を話してくれ、大変ためになりました。いざ、海の中へ。
海岸から数メートルの所にたくさんのサンゴ、魚さん達で竜宮城状態です。びっくりと感動であっという間に時間が過ぎました。波が穏やかなので子供が磯遊びをするにもよい場所でした。ただ日陰がほとんど無いので、長時間いるなら子連れの方はビーチパラソルは必要だと思います。
昼食は吉野海岸とホテルのちょうど中間くらいにある丸吉食堂へ。テビチそばとソーキソバを注文。
にんにくがきいていて私はとても好きな味でした。座敷もあります。
食後の黒糖アイスはさっぱりして何本でもいけそうなくらいおいしかったです。
夕食はタウンガイドで見つけた平良港近くの「すえひろ」へ。常連のお客さんが三線や太鼓を弾きながら唄ったり、踊ったりしていて楽しい雰囲気の家庭的なお店です。5千円くらいでお腹いっぱいになり、帰りにはアンダギーをお土産に頂いて、子供も大満足でした。
〜3日目〜
宮古の観光名所、東平安名崎へ。
スゴイ絶景です。そして風が強い。灯台に¥150で登ることもできます。100段近く階段があるので気合いが必要ですが、頂上からの眺めは圧巻です。地球は丸い!ということを改めて確認できます。
昼食は沖縄へ来たら絶対外せないA&Wへ。
カリーフライとルートビアが大好きです。私はこれを食べるとあ〜沖縄へ来たなぁと実感できます。
グラスボートに乗るべく池間島へ。3ヶ所ありますが池間漁港をくるっと回ったはじっこにある「池間島海底観光」に乗船しました。今回、運良くサンゴの上で休む野生のカメを2匹も見ることができ大感激。
更に赤や青、緑、黄色などなど色とりどりのため息が出るくらいきれいなサンゴ、大きなテーブルサンゴも見れて、1人2千円。あぁとっても得した気分。ありがとうおじさん。また宮古島に行った時には是非乗せてもらいたいです。
池間島から15分ほどの所にある島尻のマングローブへ。
宮古で一番大きいマングローブ林だそうです。観光客は私達だけ。静まりかえったマングローブ林は幻想的でした。干潮時だったので赤いハサミのカニやハゼ?をたくさん見ることが出来ました。
トイレなどの施設はないので注意が必要です。
夕食は平良市内の「わかくさ」へ。海鮮料理がおいしく量も多かったです。座敷の席が多いお店でした。
ホテルの屋上にはスターダストバルコニーがあるので、夜、天気が良ければたくさんの星を見ることが出来ました。寝っ転がって見られるベンチもあります。暗いので足下に注意が必要ですが柵があるので子供が落ちる心配もなく楽しめました。
〜4日目〜
昼の便のためホテルでゆっくり過ごし、空港へ向かいました。
空港内のレストラン「ポートメリアン」には熱帯魚の水槽があるので、子供がそれにくぎ付けになり、ゆっくり食事できました。
帰宅すると気温7℃・・・。あの暑さがもう恋しくてたまらなくなりました。
4日間とも天候に恵まれ、足の甲まで日焼けしてしまいました。
宮古島は道は細いけど、交通量がそんなに多くないので、郊外はとても走りやすかったです。市街地はドキドキでしたが。
私達は小さな子供連れなのでゆっくりとした行程でしたが、島の端から端まで移動しても大した距離ではないので、上手に回ればかなり色々な所が見られると思います。
また必ず行くぞ!と心に決めました。
IMAの皆様、ありがとうございました。
2泊3日という短い日数だったけれど、このサイトのおかげで初沖縄を満喫できました。
簡単にレポートします。
1日目・・空港に着いて、レンタカーにて、沖縄わーるどでエイサーを見学。
早めに会場に行ったので、踊りを体験出来ました。終わってからも前に出て、地元の人たちと乱舞しました。沖縄そばと地ビールも美味でした。ガラスのコップ作りもいい体験でした。
かりゆしアーバンリゾート那覇にチェックインして、牧市市場の2階にてビールとゴーヤチャンプルを食べました。たくさんの店があって迷いましたが、彼女の提案で呼び込みのお兄さんが一番かっこいい店にしました。
国際通りをゆっくり散策してお腹をすかして、ゆうなんぎいへ。
少し待ちましたが、じっくりA定食とオリオンビールと泡盛を楽しみました。
2日目・・朝食もさっさと済ませて、渡嘉敷島行きの高速船に乗り込みました。
ホテルの下が港だったので楽勝でした。
シュノーケルセット(800円)、パラソル(800円)、ライフジャケット(なぜか1000円)をおばーに借りて、いざ、海へ・・・
ナイチャーさんのお薦めどうり阿波連ビーチは最高でした。ソーセージを買って持って行っていたので、お魚たちと楽しく戯れる事が出来ました。30cmぐらいの魚も寄ってきてびっくりでした。
夜は北谷にアメリカっぽい店で食事をして、カラハーイにてティンクティンクのライブで盛り上がりました。
3日目・・この日も早起き。真栄田岬にて、洞窟探検シュノーケリング。
洞窟まで行く道のりは険しかったけれど、洞窟から海に出るときのブルーな海の中は超感動でした。
昨日の渡嘉敷の海とは違う感動がありました。
お腹がペコペコになったところで、鉄板焼きjamへ。
店の雰囲気は外からはまったく想像出来ないくらい良かったです。
私たち担当のお兄さんともお話が弾み、姓が「こはぐら」って言うのもびっくりしました。
飛行機の時間まで国際通りに戻って、おみやげを買い込んで、かばんがいっぱいになりました。
あっという間の3日間。ハードなスケジュールでしたが、沖縄の文化、味、海を満喫できました。
ひとえにこのサイトおかげです。ありがとうございました。また行きます。今度はのんびりと・・・・。
メカさんのレポート 楽しかったです :メカちゃん 投稿日:2004/04/19(Mon) 08:22 No.123
おはようございます。
16日から18日までアリビラ泊で行ってきました
ここの掲示板のおかげで、いろんな情報を得て楽しい旅になりました。ありがとうございました。
たくさんの観光施設に行きました。
1日目 おきなわワールド 東南植物楽園
2日目 パイナップルパーク フルーツらんど
3日目 琉球村
おきなわワールドでは、エイサーが目当てで、時間もなかったので玉泉洞は見ませんでした。
エイサーを見るだけだと無料なんですね。みなさんがおっしゃる通り迫力満点で感動しました。
無料で申し訳なかったです。子供は楽器と踊りで2回も舞台にあげてもらいました。
東南植物楽園は、閉園1時間前の到着だったので時間がありませんでした。
2歳の子供が遊具のところから動かないのでずーとそこにいました。景色がきれいで遊具も小さい子供でも楽しめます。もっと時間があればよかった。オススメです
フルーツらんどは、鳥のえさやり(ジュース?)子供は平気でしたが私は怖かったです(笑)
蝶を見ても喜んでました。
パイナップルパークは、自動運転の車を自分で運転しているつもりで運転手になりきってました。オススメです
琉球村は大人向きかなぁ
食では、カフェくるくま 大木海産物 アリビラの飲茶 朝日ステーキレストラン 花織 に行きました。
どのお店もオススメです。全部のお店に子供用の椅子がありました。子供もよく食べました。
いろんなところに行きましたが、子供が一番たのしかったのは、プールと海遊びだったみたいです。
どんな観光施設も美しい海と太陽には、勝てないです。天気にもめぐまれホントに美しかったです
でも一番よかったことは、元気に旅が終れたことです。
また是非行きたいです。
こんにちは。昨日無事に帰宅しました。 簡単ですがレポートです。
1日目 レンタカー(ほぼ新車でした。タバコの臭いもなくラッキー)→豆腐屋食堂→アメリカンビレッジ (ジャスコにてお土産物色。子供服のSKIPも行きました) → 高速 (途中伊芸SAで休憩)→マハイナ着→ 瀬底ビーチ →海の駅 海邦丸
豆腐屋食堂 ゆし豆腐おいしかった〜:
海邦丸 魚の大きさにびっくり
2店とも大人の分を子供が食べるほどの勢い。満足。
瀬底 こちらのサイトの地図のおかげで駐車場もクリア
2日目 フク木並木 →マリンピアザイルカプログラ → 花人逢 → 水族館 →レストランフリッパー
イルカプログラムは大人も子供も大満足。(イルカとのふれあいはこの日から砂浜で行うのも追加されたらしいです)最初の説明も飽きることなく3才5才の娘たちも聞いていましたよ。
花人逢 景色も味も雰囲気もお気に入り。 少し早めに行って正解。平日なのに混んでました
フリッパー お得な値段にびっくり。パイもおいしかった
3日目 瀬底ビーチ → きしもと食堂 → 万座ビーチ →ホテル内プール → 恩納まつり
瀬底 きれい! 子供が海から離れたがらなくて困りました。レジャーシートや岩陰のアドバイスで快適に過ごしました。
きしもと食堂 スープやお肉はおいしかったけれど、麺が私の口にはイマイチでした。あくまでも 個人の嗜好です・・・夫は好きだったみたい。
恩納まつり 座敷もあるし子連れにおすすめ。味もおいしかった。
4日目 万座毛 → アメリカンビレッジ プナプナ →こどもの国 → レンタカー返却 → 那覇空港
プナプナ 食事もおいしいし、自分で作るかき氷、子供も私も楽しかった。
こどもの国 時間の関係で動物園のみでしたが、子供はもう少しいたかったみたい 。
これから行かれる皆さんのお役に少しでも立てると幸いです・・・ こちらの掲示板でたくさん情報を頂いたおかげでスムースに楽しくおいしく旅行ができましたっ! 本当にありがとうございました。
沖縄楽しかった!!!
今晩は、ビコーテです。4/21〜26日まで石垣島に行ってきました天気はあまり良くなく又も外れと言う感じでした。
一人旅でしたので泊まるところが限定されましたが、宿泊は川平地区のシーマンズクラブでした。
あみさんに報告です、一人旅の女の子も比較的多く泊まっていました。15,6人の宿泊客のうち3,4人ほど居ました、大丈夫だと思います。全室の半分以上はシングルだと思います。
オーシャンビューでは有りませんが、目の前は底地ビーチ、のんびり何もしないのなら良いかと。
移動には少し不便です。バスも有りますが、レンタカーを借りればベストかと。
食事はいまいちでした高いし・・・
夜は石垣市内か持込みで済ませました、石垣市内からバスの最終が6時10分でした。
市内で気に入った食事所はバスターミナルより2,3分のところに「島の美食や ゆんた」値段もリーズナブルで美味しかったです、お奨めです。
レンタカーで島を一回りしましたが、川平湾ーきれいでした。御神崎ー雄大で一見の価値あり!
パナリ島シュノーケルツアーに行ってきました。天候不順でしたが楽しく過ごしました(寒かった・・・)。
業者さんも気さくな人たちで盛り上げてくれました。ちなみに「マリンサービスKATSU」さんでした。
高速船で竹富島まで行きました。10分ほどで到着します。高速船も一度乗ってみると良いかも。
竹富島ー港から徒歩で10分ほどで町並みに入りますが、確かに情緒あるものですが観光会社の送迎がひっきりなしで、少しいただけない感じがしました。
石垣島に行って感じた事はあの素晴らしい海、島々、日本の宝石を大切にしたいですね。
住んでいる人も、また行く人も!!!
ナイチャー小林さん、こーらるさん情報ありがとうございました、助かりました。
来年というよりも今年もう一度行きたいですね!
雨の日の沖縄について 質問したぽん!です。
みなさん 情報をありがとうございました。
おかげさまで無事昨夜帰りました。
とっても寒い沖縄でしたが、結局降られたのは半日だけで、その日はむら咲むらで体験をしました。
娘はここで作ったカンカラ三線をもって帰り、あっちこっちで「いいもの持ってるねえ〜」と声をかけられて得意げでした。 安里屋ゆんた 弾けるようになりましたよ。
長女と私は花織の体験。
1時間くらい他に人もおられなかったので、丁寧に教えてくださりいい作品ができました。
娘の肩を抱いて花織のいわれなど、いろいろ話してくださったおばさん ありがとう〜
一番の思い出になりました。
座間味ではこの寒い中、神様が下さったとしか思えないほんのひと時の日差しの中で、古座間味ビーチでお魚と泳ぎ、どこへいってもGW前の空いてる時期でみなさんとても親切で、とても素敵な旅行になりました。
私的には朝6:30におきてタクシーで行った農連市場がスキでした。
こども連れは珍しいのか、あっちでもこっちでもおまけをくれました。
1パック200円なりのお弁当を2つ買って朝食にしました(美味しかった)。
紅芋のてんぷらもうまかった。あとチーズ入りかまぼこも(チーズ入りのと、紅芋入りのとが3コで1串にささってるの)しまらっきょうの塩づけ100円。こどもが美味しい〜というので買ったのですが、なにせかにせもって帰るのに臭かったです。
パパイヤの千切り100円も生しまらっきょう300円もゴーヤー170円も買って、かついで帰りました。
スパムも送ったし、お留守番のおじいちゃんおばあちゃんに当分沖縄料理を食べさせてあげられます。
心残りは首里城のお土産やさんで「紅型びんせん」を買わなかったこと〜。
他でもあるでしょ〜と思ったんだけど なかった〜。首里城限定なのかな?
長くなりました。GW これから行かれるみなさん 晴れるといいですね〜〜〜