チョウチョウウオみたいな沖縄の魚
butterflyfish and the fellow

沖縄の魚タイトル画像

フウライチョウチョウウオ・ハクテンガタギ・チョウハン・フエヤッコダイ・トゲチョウチョウウオ・アケボノチョウチョウウオ・キイロハギ・ツノダシ


フウライチョウチョウウオ


フウライチョウチョウウオ 尾びれが黄色で、黒い筋が一本。20センチくらいと思われる大きな個体も見かけます。珊瑚礁では良く見かけます。
(チョウチョウウオ科)

ハクテンカタギ


ハクテンガタギ 丸い体に黒地に白い点が並び綺麗な魚。慶良間などでたまに見かけますが、たいてい1~2尾で行動しているようです。
(チョウチョウウオ科)

チョウハン


チョウハン 黄色ベースですが黒っぽい部分の多い変わった模様の魚。目の辺りがなんとなく狸っぽかったり。
(チョウチョウウオ科)

フエヤッコダイ

フエヤッコダイあまり頻繁には見かけません。口が尖っていて、鮮やかな黄色の身体。頭の上の部分がもっと黒いもののいます。
(チョウチョウウオ科)

トゲチョウチョウウオ


トゲチョウチョウウオ 背びれの後に刺と言うか長い紐のようなものがあり、15センチ以上の大きさになるものも。 比較的多く見られます。
(チョウチョウウオ科)

アケボノチョウチョウウオ


アケボノチョウチョウウオ この手の形の魚は多いですが、斜めの線画はいっているのが特徴です。沖縄では良く見かけますよ。
(チョウチョウウオ科)

キイロハギ


キイロハギ 全身黄色でかわいい顔をしている。小さな口を突き出して餌を食べている。たまに慶良間の海で見かけます。
(ニサダイ科)

ツノダシ


ツノダシ 科がちがいますが、体系が良く似ているのでここに乗せました。ハタタテダイと似ていますが、長く伸びた背びれで区別が出来ます。(ツノダシ科)
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29