カワハギみたいな沖縄の魚
Threadsail filefish and the fellow
クマノミみたいな魚
チョウチョウウオ達
カワハギみたいな魚
少し大きな魚
沖縄の小さな魚
沖縄のその他の魚
沖縄の魚達TOP
Home
モンガラカワハギ・ゴマモンガラ・ムイラサメモンガラ・テングカワハギ
モンガラカワハギ
大きくなると30cmくらいになります。白いも票が綺麗ですが、カワハギ類は口が鋭くて子育ての時には警戒心も強いので、かまれて怪我をしないように要注意です。
(モンガラカワハギ科)
ゴマモンガラ
沖縄の海では良く見かけます。成長すると70cmを超えることも。たまに海底に横になり体をこすり付けているように見えます。歯が鋭くて気性が荒いので、子育ての時には近づかないように。(モンガラカワハギ科)
ムラサメモンガラ
比較的小型で綺麗なさなかです。やはり子育てのころは警戒心が強そうですが、体が小さいので他のものほど危険ではありません。
(ムラサメモンガラ科)
テングカワハギ
慶良間などでたまに見かけます。10cm以下くらいの大きさで、1~2匹くらいで泳いでいます。とても可愛くて好きな魚です。
(カワハギ科)
モンガラカワハギ科の魚達は沖縄近海でよく見かけますが、産卵、子育ての時期になるとテリトリー意識が強まり子供を守るために攻撃的になります。近づくと向かってきたり周囲を回ったりして威嚇してきますが、そんなときには静かに彼らのテリトリーから離れるようにしてください。歯が鋭くて噛まれたら怪我をすることもあります。体形の大きなゴマモンガラは特に要注意です。
クマノミみたいな魚
チョウチョウウオ達
カワハギみたいな魚
少し大きな魚
沖縄の小さな魚
沖縄のその他の魚
沖縄の魚達TOP
Home
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29