沖縄の大きな魚達
Big fish in Okinawa

沖縄の魚タイトル画像

タマン・ハマフエフキ・ツバメウオ・メガネモチウオ・ミーバイ・イラブチャー


タマン・ハマフエフキ


タマン
和名をハマフエフキ。沖縄では高級魚として知られていて、姿形はタイにそっくり。大物になると5〜7kgにも。一珊瑚礁の比較的浅い場所にも来るので、目にできる機会も多いかと思います。糸満市の市魚にもなっています。味は真鯛を少し濃厚にしたようで美味で、個人的には塩焼きがベスト。ごめん、タマン君。

ツバメウオ


ツバメウオ 大きなものは1mちかくなり、群れを作って泳いでいることが多いです。比較的餌付けが容易なようで、本島の真栄田岬周辺では業者が餌付けをしているために高確率で見ることが出来ます。
(マンジュウダイ科)

メガネモチオウオ


メガネモチウオベラ科の最大種で、ゆうに一mを超えるものも。成長したオスはさらに額が瘤状に前へ突き出0て頭部全体も大きくなります。そのため帽子をかぶったナポレオンに模してナポレオンフィッシュとも呼ばれています。見かける頻度はあまり高くありません。

ミーバイとイラブチャー


ミーバイとイラブチャーこの他にもウチナー口で言うミーバイ(ハタ科)や、イラブチャー(ブダイ科)なども沖縄の海にはいます。たまに見かけることもありますが、リーフ内にいることは多くない=写真も撮りにくいので、ここではいるよ、ということだけで失礼します。ただ、両方とも沖縄では良く食べられている魚ですし、釣りではポピュラーな魚のようです。
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29