沖縄の魚・その他
Other fish in Okinawa
クマノミみたいな魚
チョウチョウウオ達
カワハギみたいな魚
少し大きな魚
沖縄の小さな魚
沖縄のその他の魚
沖縄の魚達TOP
Home
アバサー・ヤッコエイ・アオウミガメ・チンアナゴ他
アバサー(ハリセンボン)
和名ハリセンボン。怒るとふぐのように体を膨らませて針をいっぱい立てます。正面から見た顔つきはとっても可愛かったりもします。沖縄ではアバサー汁で有名。可愛いけど美味しいです(ごめん)。
(ハリセンボン科)
ヤッコエイ(たぶん)
あまり見かけませんが、珊瑚礁の砂地などを注意深く見ているとじっとしていたりするので探してみてください。でも、人の気配を察して逃げるときにはすばやかったりもします。
(アカエイ科)
アオウミガメ
最近慶良間諸島の渡嘉敷島などに定住して周辺を回遊し、良く見かけられるようになっています。食事は藻を中心とした菜食主義者。この写真はトカシクビーチで撮影しましたが、ここに限らず最近は目撃する人も多いようです。(ウミガメ科)
チンアナゴ
砂に隠れている可愛いやつです。他の生き物の気配を察すると隠れてしまうので、偶然見つけるくらいの確率でしか見られません。この写真はちゅら海水族館で撮影しました。
(アナゴ科)
こんな小魚の大群に出会うこともあります。
この他にもいろんな魚などに出会っていますが、カメラ持っていなかったり上手く撮れなかったりで乗せていません。皆さんも沖縄の海で素敵な魚達に出会ってくださいね。
クマノミみたいな魚
チョウチョウウオ達
カワハギみたいな魚
少し大きな魚
沖縄の小さな魚
沖縄のその他の魚
沖縄の魚達TOP
Home
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29