沖縄のスーパーマーケット・Okinawa Super-market

沖縄に遊びにきたら、まずスーパーマーケットによって見るのも楽しいです。 一見、普通の他県の物と同じに見えますが、よく回ってみたらお土産にでもなりそうな変わっているものも見つけられるし、 お土産やさんよりも安いものも多々有ります。
 

サンエー ・県内最大のグループ

サンエー新都心店 サンエーは県内最大で人気のあるチェーンです。小型店舗は食品館、衣料館など別れたりもしていますが、新都心のメインプレイスを始めとした大型総合店舗も各地に出店。レストランでも和風亭をはじめ、コーヒータイムなどをスーパーサンエー内だけでなく、広く展開しています。大型のショッピングセンターを積極的に展開して、テナントも多数入れています。 食品コーナー、衣料コーナーなど沖縄の物も豊富にありますし、行かれたら沖縄県民の普通の生活が感じていただけるかもしれません。スタッフの教育もしっかりしていて、県内最大というのも解る気がします。
サンエーサイト

かねひで ・建設等県内にグループ展開

かねひで  タウンプラザかねひでとして小型店舗中心に県内に展開。サンエーと比べると、ちょっと洗練されていない雰囲気もありますが、それもまた魅力のうち。 生活に密着したウチナー物がいっぱいあります。お土産探しにも最適かも。 お米の値段が安い!でも、以前表示と内容の違いがあったのでちょっと心配かな?と思いつつここで買う事も。 ホームセンターかねひでというDIYのお店もいくつかありますが、最近カインズホームのFC店を2店出店しているので、やがてこっちに置き換えられるのかな?何て勝手に想像したりしてます。
かねひでサイト

リウボウ ・少しだけ高級志向

リウボウ・パレット久茂地  他よりもちょっとだけ高級志向で、首里店は以前から有名だったようです。 大型店舗としては県庁のそば、国際通り入り口にパレット久茂地という建物があり、これは三越が閉店してから県内唯一のデパート。秋になったらマツタケとか季節の高級品も並んでいる数少ないお店。 最近では新都心とか浦添バークレーコートなど大型のショッピングセンターのキーテナントとしての出店も、積極的に進めています。沖縄関連の商品も多いので寄ってみるのもありかも。
リウボウストアサイトリウボウデパートサイト

ジミー ・アメリカンな雰囲気が

ジミー  ここはそれほど巨大な店舗は持っていませんが、一号店である宜野湾大山店などは入るとびっくり。 圧倒的な見慣れない輸入商品の量。でも、ウチナー物も結構いっぱいあって、実に変わった雰囲気です。 惣菜もバラエティに富んだ品揃え。これもウチナーとアメリカの両方のものを扱っています。 ここのケーキ類は県内では有名で、アメリカーっぽいけどおいしいものばかり。私も今は定番から外れたてしまったレモンパイのファン。ジミーのレモンパイシーズンによっては販売しているので、見かけたら買って帰ってます。 他のスーパーにもケーキとお菓子だけテナントとして入っている事もあります。
ジミーサイト

ユニオン ・本島中南部に24時間営業

ユニオン  本島中南部だけに展開している食料品が中心のスーパーで、「ここは沖縄…ユニオンですから、今やってまーす!」のキャッチフレーズで24時間営業ということを最大の特徴にしています。 沖縄の有名な俳優、津波信一氏を起用したテレビCMで、ウチナーンチュにはおなじみ。 地元密着型の品揃えで、夜型が多い沖縄県民には便利な店舗です。
ユニオンサイト

イオン(ジャスコ)・マックスバリュー

南風原イオン 全国展開しているイオングループですが、沖縄ではプリマートと沖縄ジャスコが合併したイオン琉球株式会社と言う現地法人が運営しています。 あちこちにマックスバリューという、食品がメインの店舗を増やしていますが、イオン南風原店や那覇店・美浜店・具志川店は規模も大きく、取扱商品も多岐に渡っています。特に県内最大規模で2015年完成したイオンモール沖縄ライカムは県内一の規模で、地域の核になっています。 ここも、沖縄産の商品も多くて、お土産を探すにもよいかもしれません。
イオン琉球サイト

スーパーで見かける沖縄的な商品


 何気なく通り過ぎると、ごく普通のどこにでもあるスーパーの食品売場に思えますが、良く見たら知らないものや始めて見るものもいっぱいなのが沖縄のスーパー。そんなものの中から少しだけ紹介します。
スーパーで売っている沖縄のお弁当A1ソース、沖縄そばのカップめん、食塩売り場など

Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-06-29