お正月の首里城・新春の宴

首里城では、毎年きらびやかな新年行事が行われます。

沖縄のお正月−気分はタイムスリップ?
龍譚池越しに見た首里城
 観光名所の定番的存在の首里城。
第二次世界大戦で、見る影も無くボロボロになっていたのを平成2年に再現工事が一部完成して公開されて今にいたっています。
 一年を通していろいろな催し物が開催されていますが、お正月は特別。 朝の9時開門から、正殿前で朝拝御規式(お正月の年始行事)が再現され、夕方までお酒、お茶が無料で振舞われ、艶やかな琉舞が演じられます。

 下之御庭にある建物内で行われるミービヌウチャカイ(美御水の御茶会)は、琉球王朝の有った頃、新年に本当最北端の辺戸にある御嶽から汲まれた若水をつかって入れられてお茶を楽しんだ事にならい、同じように辺戸から汲んできた水でいれられたお茶を無料で振舞ってもらえます。
お茶菓子はチールンコウと言う琉球古来の高級菓子。あっさりした甘味が、濃茶に合っていて、美味しくいただけます。
 琉舞も各流派が競うように艶やかにステージを彩り、時間が有れば半日くらいここにいて、いにしえの王朝を想像するのも楽しいと思います。

 ただ、自動車で来るには混雑があるので、タクシーとかバスを使ってきたほうが、ゆっくりできると思います。 毎年のイベント等くわしい事はオフィシャルサイトもご覧下さい。
http://oki-park.jp/shurijo-park/


交通等詳しいことは首里城のページをご参照ください。

Copyright (C) Okinawa information IMA All Rights Reserved