沖縄方言(ウチナー口)・た~と


ター・ターチ

ニ・二つ
ティーチ、ターチ、ミーチ(1つ,2つ,3つ)。チがなくなれば普通に1,2,3です。たまに沖縄のバンドが曲を始めるきっかけに、ドラムがスティックを打ちながら、ティー、ター、ティー、ター、ミー、ユーなんて掛け声をかけてると、かっこよく見えたりします。

だからよー だからさー

だからよー
「ヤー、こんな所でかわいいイナグつれて何処に行くわけ?」 「だからよー。」 「あなた、彼と別れたんだって?なんで?」 「だからさー。」 だからよーって言われたら、それ以上追求しない。 こんな約束が沖縄にはあるのかと思うくらい便利な魔法の言葉です。

タッピラカス

平らにする。
ちょっとだけ好きな”やちむん”の歌に、がんばれいぼヤールーというのがあります。 「おいらは悲しいイボヤールー、ハイハイ。タッピラかされてー、サッシに挟まってー、しっぽ切れたぐらいじゃー…。」 ヤールーはヤモリの事なんですが、ドアに挟まってタッピラかされると言うような内容でした。 交通事故で平らになってしまったネコを見るたびに、自動車に轢かれてタッピラかされるのだけは避けたいなーと思います。

タランヌー タラヌー

考えの足りない、もしくは考える力のない人
おばかさん 足りていない。そう、脳が足りていないということです。フラーと双璧をなす悪口。

ダンパチ

整髪
沖縄の床屋さんは内地に較べて安い!
1000円以下なんて結構あります。 それでも自宅で整髪をする人が多いんです。 倹約と言う事も有るんだろうけど、絶対にめんどくさいというのも有るんだろうなー


チビ

お尻  そのまんまです。

チブル

頭  そのまんま頭のことです。

チムイ

かわいそう
「今日学校で先生が大きな声を張り上げて夏休みの生活心得を話してたんだけど、誰も聞かないで海に行く話をしてたってばー♪ 」「チムー…」とイを省略する事もあります。

チャー

いつも・ずーっと・(とっても)。
「国際通りにはどういったらいいんですか?」 「アイ、そこのスージグヮーチャー真っ直ぐ行けばすぐよー。」 「オバー、元気してるね?」 「ハイ、オバーはチャーガンジューよ」みたいに比較的年配の人が使います。
ナイチャーの書いた本でとっても面白い「コザに抱かれて眠りたい」。この本の帯に「コザ、チャースティ物語」って書いてあって、こんな使い方もありだなと感心したことがあります。 沖縄の方言は歴史のあるものも勿論多いのですが、若者達が新しく作って、それが定着したものも少なくありません。

チャースガー チャースガヤー

どうしよう・どうしようか
さて今回の選挙。友人の一人には自民党の候補者に一票入れてくれと頼まれているけど、彼女は最近幸福の何とかという訳わかんない宗教みたいなのにかぶれてて、そこの候補者をよろしくねしてるし、ワンはどっちも好きでないし、かといってどの候補者を見てもこいつなら任せられるなんてちっとも思えないし…選挙ポスター見たら、皆自分で金儲けすることしか考えてなさそうだし…。そう言っているうちに明日は選挙の日…チャスガー! いっそ行くのやめようかな…。

チャクシ

長男
沖縄の長男は大切にされますが、責任も大変重い(本人よりもそのお嫁さんの)。 長男のお嫁さんになるには、ちょっとだけ覚悟が必要。 ただでも親戚付き合いの濃い沖縄では長男の家に集まる事も多くて、そのたびに色々働きまわり、もちろんシーミーやお盆の時にはお料理をそろえなくてはいけないし…毎日ヒヌカンの拝みもしなくっちゃと結構ハードなもんで、最近、若い女性に敬遠されぎみな、可愛そうなチャクシなのであります。

チュラ

美しい
美ら(チュラ)海とか。 チュラカーギー 。カーギーって言うのは容姿の事だから、チュラカーギーは美人の事です。反対語はヤナカーギー。 八重山に行ったらヤナカーギーがウフチュラカーギー(とっても美人)と言う表現をするそうで、誉められてるんじゃないから要注意。
沖縄の女の子って目が大きくて二重、いつもニコニコのかわいい子が多いです。 タレントでは仲間由紀恵、国仲涼子・新垣結衣・山田優・小田エリカ等々。 でも年をとったら、皆最強のウチナーオバーになるってことも忘れないでね~

チュー

今日
最近若い人はこんな言葉は使いません。で、何でここに乗せるって? 観光バスに乗るとガイドさんが良く「グスーヨー、チュウガナビラ。」などと挨拶してくれる事が多いので取り上げてみました。意味は「皆さん、こんにちは。」 可愛い年頃の女性が「…チューして…」なんて素晴らしい言葉ををささやいたら、それは今日という意味は全く関係有りませんから♪

チューバー

強い。強がる。気が強い。
普通に「昨日国際通りの路上に車停めて買い物してたけど、駐禁にひっかからなかったってば。」「昨日授業サボって2時間目から津嘉山サンエーに行って遊んでた。」 はいー、あなた方は充分にチューバーです。ボクシングの渡嘉敷選手とか具志堅選手も勿論チューバーですが。

チンギル

つねる
チンギル・チンチキルも同じ意味です。子供の教育でお仕置きする時にはチンキル事は避けましょう。大きくなって意地の悪い子になるって言うから。あいつは子供の頃にお母さんにチンギられていたのかもしれない…。
ちなみに、似た言葉で「ヒンギル」というのもありますが、これはそこから逃げるという意味で、チンギルとは全く関係ありません。

ティーダ


太陽・お日様。
原初、女性は太陽だった。とかね。沖縄の古来からの信仰は太陽崇拝から始まっていたということは間違いなさそうです。

ティ・ティーチ一


一、一つ。
数字。ターのところで説明しているので省略します。

ティンガーラ

天の川
天の川が見えるところは少なくなってきました。夜になるとあちこちでライトがつき、それが邪魔をしてしまいます。でも、離島とか北部のやんばるなどに行ったら、夜になるとあたりを漆黒の闇が覆い、空にしっかりと天の川が横切ります 。チャンスがあったら夜に少し外に出てみるのも良いかもです。

テーゲー

てきとう
良く沖縄では皆テーゲーに済ませているとか言われますが、悪い意味の適当と言う事でなく、本来は相手のことを思いやって、もうそのくらいで大変だから良いよ!と言う意味合いも有るとか。 でも、最近は=適当!見たいにとられたり使われたりしているような気がします。

デージ

とっても・大変
「隣のイングァー(犬)、昨日8匹も子供産んだって!」 「デージやっさー!」とか 「あそこ歩いてるネーネー(女の子)、スタイルデージ上等!」 のように使っています。

ドゥシ・ ドゥシグァー

仲間・知合い
多分同士から来てるんだと思うけど、わりと親しい友人とか仲間をさす時に使います。。

トゥルバル

ボーっとする事
学校の授業中なんかに、一人外を見て何を考えるでもなくただただボーっとしてるやつって、いましたよねー。 あんな状態の事です。 私はビーチの日陰でトゥルバってるのが大好き! 例のごとく、ERをつけるとトゥルバヤーとなって、ボーっとするのが大得意の人のことを表します。

ドゥーチュ ムニー

独り言
ドゥーチュイは自分、ムニーは言う。という事でひとり言。 街を歩いていると、あらぬところに視線を向けてぶつぶつとドゥーチュイムニーをしている人が、たまに沖縄にもいます。これは、沖縄だけでなく何処にいても危ない! 間違いない!

トゥンタッチ

両足でひざまづく姿勢
沖縄でヒザマヅキって言ったら正座の事ですが、じゃー全国的に使われている「ひざまづく」姿勢の事はというとトゥンタッチと呼ばれています。 私が聞いたところでは、鳥が飛び立つ時の姿勢に似ているからとおしえてもらいましたが、真偽はまだ確かめていません。

トー

そこまで。
お酒何かをついでもらっている時に、もう充分と言うタイミングを見計らって「トートー」といえば、多くの場合、そこで注ぐのをやめてくれます。
Copyright ©Okinawa information IMA All right reserved | Since Sep.12th.1999 | 更新: 2016-07-02