竹富島・西糖御嶽

竹富島の偉人、西糖の墓に作られた御嶽。

竹富島イメージ
西桟橋 コンドイビーチ カイジ浜 なごみの塔 世持御嶽 国仲御嶽 ガーデンあさひ 蔵元跡 竹富小中学校 竹富島の宿泊 竹富島リンク集 竹富島余話
竹富島で人々に敬愛されている西糖という歴史上の人は、1500年オケヤアカハチ争乱の時に派遣された琉球王府軍の大里大将に見いだされて、琉球王府に仕えるようになりました。

彼は優秀な石造り建築の技術者で、現在も首里城に残る園比屋武御嶽の石門を建造、城の城壁の修復や各所の建造も行ったといわれていて、その功績から1524年、竹富大首里大屋子に任命されてここに戻り、竹富のカイジに蔵元(役所)を置いて八重山全域を統治する事になりました。

この御嶽の場所は、西糖の屋敷でしたが、没後この地に墓が作られ島の守り神として祭られたわけです。

島の祭りごとに神司や島の役職者が祈願をするためにここをおとづれます。
現在は県の文化財に指定されています。

西糖御嶽周辺
このページは環境省の説明版を参考にさせていただきました。
西糖御嶽全景西糖御嶽
沖縄首里の園比屋武御嶽
(2007年06月)
関連情報: 首里城


Copyright c 2006 沖縄情報IMA All Rights Reserved 沖縄情報IMA 沖縄IMAブログ 沖縄ブライダル情報 沖縄地域情報NET